2011年05月28日

*疲れ*

昨日は気を失うかのように早々に眠りについたMelodyです(-_-)zzZ



娘の熱は引きましたが、

今度は甘えが半端なくて…




家の中では常に抱っこ


眠いときももちろん抱っこ。


寝ても布団に降ろしたら起きてしまうので

しっかり眠りに着くまで
抱っこ←→布団の繰り返し




わたし今ちょっと右足痛めてるので、立ち抱っこはツラいのです(T_T)




ご飯作る時はどうしようもないから娘は泣かせっぱなし↓


そしてご飯中も抱っこ…






そんな抱っこ生活が一週間(T_T)





さすがのわたしも疲れちゃって

昨日は『地球が静止する日』を見ながら前半で寝ちゃってました。


正直いつ布団に入ったか覚えてない…



覚えてるのは、こんなに眠いのにまだ22時かぁと思った事だけ。





パパは仕事が忙しくて常にいないから頼れないし、


こっちに来てから

パパとわたしたちの生活リズムが違う事で家事が2~3倍に増えて

わたしの疲れが溜まりやすくなったのかも↓



あぁ~休息したい(T_T)








◆昨日の夕飯◆



・ワカメのかき揚げ
・エビマヨ


ワカメのかき揚げは『スッキリ』でケンタロウさんが作っていました。

スッキリのHPでレシピが確認できますよ☆


同じカテゴリー(日常)の記事画像
お芋ほり
霧島巡り
女子会
熊本2日目
熊本旅行
夏休み
同じカテゴリー(日常)の記事
 お芋ほり (2017-10-27 14:50)
 霧島巡り (2017-10-02 20:55)
 女子会 (2017-09-26 15:15)
 熊本2日目 (2017-08-24 21:08)
 熊本旅行 (2017-08-24 11:52)
 夏休み (2017-08-03 16:04)

Posted by SOL by Melody at 11:40│Comments(13)日常
この記事へのコメント
大丈夫?
ずっと抱っこはしんどいね。

うちはもともと不規則でリズム違うし、実家も微妙に遠いし
家事を手伝ってもらうってこと滅多にないから、それが当たり前になってるからね・・・。
Yも慣れちゃって、一人遊びすし・・・。

みんなが違うリズムに慣れてくるまで
もう少し時間かかりそうだね・・・。

完璧にこなそうと思わないで気を楽にね♪

無理しないようにね・・・。
Posted by jouet at 2011年05月28日 13:35
大丈夫かな?
きっとmelodyちゃんも疲れが出たんだよ。

家はパパが必ず家にいるからだいぶ恵まれてるけど家事する時はずっとエルゴでおんぶしてたよ☆

くっついてるから安心してよく眠ってた☆

今でも病気してくずる時はおんぶして家事してるよ。
多分抱っこよりは楽だよ〜
もしおんぶするのあったら試してみてね。


エルゴは神様です(笑)

でも本当に無理しないで眠れる時にだっこしたままでも寝てね☆
お大事に(´∀`)
Posted by えり。 at 2011年05月28日 13:58
大丈夫ですか

我が家も旦那は夜勤ばっかで気を使うし休みはほとんどないし子ども達は相変わらず風邪の繰り返しでヘトヘトです Nも抱っこばっかりで一緒に泣きそうになってます~(笑)
今が一番大変な時期なんですかね
魔の2歳もやってくるし恐怖です~
風邪がよくなればRが足の人差し指の爪全部剥いじゃうしいろんな意味で泣きです

仕方ないと分かってるんですけど…ヘトヘトです
ってワタシが愚痴ってすみません
Posted by Y at 2011年05月28日 15:25
jouetちゃん>ほんと、jouetちゃん家は早番遅番あって、
朝晩が不規則だから大変だろうなぁって思ってた。

うちの場合、毎日の帰宅時間が全く分からないから
旦那のご飯は旦那が帰宅してから作り始めるし

それに加えて朝が早いっていうのが一番ツライ!!
旦那が5時とか5時半起きだからね↓
それにあわせてお弁当だから・・・泣
最近までは夜作ってたけど、もう季節上ね・・・夜作ったいたむしね。

んでその後は幼稚園のお迎えがあるから子供たちの世話して~って感じ・・・。

そこにプラスしての今回の甘え攻撃だったから疲れたわぁ(T△T)
Posted by MelodyMelody at 2011年05月28日 16:05
Yちゃん>同じ年頃なだけにほんと共感!!
うちもほとんど旦那が休みがなくって、なんだか1人で育児やってる感じ。
しかも実家が離れたぶん甘えられるとこもないし・・・。
そこが精神的に一番キツイのかもなぁ。

そういえばもうすぐ魔の2歳だね!!
上の子の2歳はほんっと大変だったから先が思いやられる・・・。

お互い無理しすぎない程度に上手に手を抜きながら頑張ろうね(T△T)
Posted by MelodyMelody at 2011年05月28日 16:13
うちも、12時から食事作りだよ↓↓

休みも不規則、連休なしだからうちもほぼ子育ては私だ↓↓

朝が早いのが困るね(>_<)
うちは、弁当いらないし朝も食べないからね(>_<)

Kくんがもう少し経てば自分のことできるようになるし(幼稚園の準備とか)リズムにみんな慣れるよ♪

私みたいにてきとーにならなきゃやってらんないよ(^o^)v

Rちゃん重そうだから、腰やらないでね!

気楽にね♪
Posted by jouet at 2011年05月28日 18:21
jouetちゃん>うん、ありがと(´v`ο)

Rは本当に重いからね(笑)
今11キロだよ。

jouetちゃんも色々重なって大変だったけど、体だけは壊さないようにね(≧ヘ≦)


わたしのは多分、引っ越しの疲労とか一気にドッと来たのかも↓

周りにいる春に引っ越して来た人達も相次いでバタンキュウしてたから(T_T)

ていうか整形外科行きたい~
絶対足に水が溜まってる↓
わたし右足首に水が溜まるクセがあるんだ(≧ε≦)

バレーはボロ負けしたのにしっかり足はやってしまったみたい(T_T)
バカなわたし(泣)

福岡は福岡で楽しいんだけどね☆
Posted by Melody at 2011年05月28日 18:35
えーっと、Rちゃん何歳だっけ(笑)

疲れが出てるのかもね・・・。
メールでも言ったけど、旦那さんに頼れないからこそ
体壊さないように、適当に手を抜いて無理しないようにね・・・。

ってか、水ー!!
Melodyちゃんも何歳ですか?

でも、痛いでしょ?
捻挫したことがあるの?
Posted by jouet at 2011年05月28日 23:14
えり。ちゃん>おんぶ紐持ってたんだけど、
こっち来てから赤ちゃんがいる子に貸しちゃって・・・。

もう1歳半だし歩けるし、
何よりでっかいからおんぶ紐はもう使わないと思ってたけど
こういうときはやっぱり必要だね。

娘はもうだいぶ落ち着いたから返してもらう必要はなくなったけど
もしまたこういうことがあったら、恥ずかしいけど返してもらおっかな(汗)

うちは赤ちゃんのときから抱っこ紐もおんぶ紐もあんまり使わなくてさ。
電動の揺れるやつ(名前忘れちゃった)に頼りきりだったもんで(汗)

おんぶ紐、案外長く必要なんだね。
Posted by Melody at 2011年05月29日 09:28
jouetちゃん>わたしは小学生のときに捻挫してから水が溜まるクセがついてんだ↓
ばぁちゃんみたいだよね(笑)

Rは背も高いからね~
体はぷよぷよだけど、デブってわけじゃないんだけどなぁ(´△`;)

もう普通に歩くから、きっとRに久しぶりに会ったら
痩せたね~!!って思うかも(^皿^)
Posted by Melody at 2011年05月29日 09:55
本当、おばあちゃんみたいじゃーん(>_<)
でも、痛いんだよね?
あれって、抜いても袋が出来てるから袋とらなきゃいけないって本当なの?


私は、サッカーボール足で止めようとして上に乗っかっちゃって捻挫した足の甲と雪でつき指した人差し指が寒くなると痛むの(笑)
つき指したとこは、こないだのRIP のライブでもoneのサビの時の振り付けで人差し指をみんなでたてて、それーぞれーひとつの..♪ってするのに曲の後半になってきたら痛かったからね(笑)

お互い年取ったら怖いね(笑)

早く病院いっておいでー
Posted by jouet at 2011年05月29日 16:40
jouetちゃん>わぁ~生ONE聴きたぁい!!
わたしも人差し指立てたかった!!笑

jouetちゃんが言ってる袋はもしかしたら膿疱の事かな?

膿疱は袋取らないとまた中身に溜まってきたりするよ。
覚えてるか分からないけど、わたしタイに行ったときにお尻に膿疱できてて
帰国して即病院行ったら鹿大に行かされて
若いイケメン医師にお尻を晒した上に大量の膿を出されたというね…恥

水が溜まるのは根本から治したら溜まらなくなるらしいよ↑
Posted by Melody at 2011年05月30日 08:47
水は袋ないんだね!!

ってか、あったねケツ事件(笑)
あれは聞いただけでも恥ずかしいわぁ(>_<)
イケンメンくんも若い(?)子のお尻みれてラッキーだね♪

人差し指立てたかったでしょー!!
でも、かなりつき指のとこが痛かった(笑)
Posted by jouet at 2011年05月30日 23:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*疲れ*
    コメント(13)