2019年05月22日
2019年全国小学生ソフトテニス大会
1年も更新してませんでした…
見返してみたらちょうど去年の白子の記事が最後だったので、今年の白子の記事でも書いてみようかな、と。
前述の通り、どうにか今年も五年生の部の鹿児島県1位として出場する事ができました!
ペアは去年と同じAくん。
でも久しぶりにペア組んでいささか緊張気味。
だってAくん上手だもんねー。
ということで、今年も3月の29日から千葉へ旅立ち
パパ不在の中、親子3人で行きました。
他の県代表選手達や同じ団の出場選手も同行なので不安はなかったです。
初日は去年と同じく練習
今年は天候に恵まれず雨天でした。
風はそこそこ。
2日目はいよいよ予選。
今年は昨年より良い成績を残したい!と意気込んでいましたが
それはみんな同じですよね…
残念ながら去年と同じ2勝2敗で三位リーグ。
翌日はリーグ別の戦い。
出だしは好調で、2ゲーム先取
なのに後半崩れ出して結局初戦敗退。
正直力の差はなかったです。
なんなら勝てた相手でした。
風に惑わされたのと、気持ちが相手の方が強かったし、よく話もしてました。
残念ながら昨年と全く同じ順位で終わりを告げました。
でも今年は同じ団から11人も参加できたという、過去最高記録を出せたのでそれだけは嬉しかった!
今度は今月にある全日本予選。
こちらは学年関係なしの実力のみのベスト4まで。
最後の年だし、絶対行きたい!
絶対またみんなで行こう!

見返してみたらちょうど去年の白子の記事が最後だったので、今年の白子の記事でも書いてみようかな、と。
前述の通り、どうにか今年も五年生の部の鹿児島県1位として出場する事ができました!
ペアは去年と同じAくん。
でも久しぶりにペア組んでいささか緊張気味。
だってAくん上手だもんねー。
ということで、今年も3月の29日から千葉へ旅立ち
パパ不在の中、親子3人で行きました。
他の県代表選手達や同じ団の出場選手も同行なので不安はなかったです。
初日は去年と同じく練習
今年は天候に恵まれず雨天でした。
風はそこそこ。
2日目はいよいよ予選。
今年は昨年より良い成績を残したい!と意気込んでいましたが
それはみんな同じですよね…
残念ながら去年と同じ2勝2敗で三位リーグ。
翌日はリーグ別の戦い。
出だしは好調で、2ゲーム先取
なのに後半崩れ出して結局初戦敗退。
正直力の差はなかったです。
なんなら勝てた相手でした。
風に惑わされたのと、気持ちが相手の方が強かったし、よく話もしてました。
残念ながら昨年と全く同じ順位で終わりを告げました。
でも今年は同じ団から11人も参加できたという、過去最高記録を出せたのでそれだけは嬉しかった!
今度は今月にある全日本予選。
こちらは学年関係なしの実力のみのベスト4まで。
最後の年だし、絶対行きたい!
絶対またみんなで行こう!

2018年04月16日
千葉県白子小学生ソフトテニス大会
だいぶ長いこと更新してませんでした。
3月29日から千葉県は白子で行われる全国小学生テニス大会に出場するべく行ってきました。
初日はひたすらに移動の連続。
羽田から高速バスに乗って千葉へ移動。
途中で海ほたるに寄ったりして子供たちは案外暇してませんでした。
宿泊先に付いたら荷物を片付ける暇もなく、置いたらすぐ練習へ。
ホテルからコートへ徒歩で向い、何面もあるコートで男女に分かれての練習。
今まで憧れだった先輩たちと、こうして退会に出られるなんて、
息子にはそれだけでも十分嬉しそうでした。
集合写真も撮ってみたり~♪

夕方からはセレモニーがあって、男子チアのかっこいいダンスも見せて頂いたり

プロの選手のラリーを見ることもできました!
試合は翌日からで、初日はリーグ戦。
ここで1位上がりにならなければ決勝リーグからは外れるという事。
そして試合初日。
ドキドキで挑んだ1試合目はファイナルまで持って行きましたがあえばく負けてしまい、
初日の結果は2勝2敗。
うまいこといけば2位上がりで上がれたのですが、最後に負けたペアが同じ勝ち数だったので
残念ながら初日は3位でした。
翌日。
3位リーグでの勝負。
3位といえども各県の代表が来ているわけで。。。
みんな本当に上手!!
鹿児島はレベルが低いとは聞いてましたが、いざその場に立つとそれをひしひしと感じました。
気持ちの強さも違う。
持っている実力も違う。
見せつけられた全国大会でした・・・。
そんなこんなで大会2日間を終えました。
それでも本人たちは凹むことなくキャッキャしてましたけどね。
また来年、絶対にリベンジしたい!!
また絶対に予選1位で上がってこの地に戻って来たい!と私は思うのでした。
私は・・・です。
みんなよく頑張りました!
また来年一緒に行こうね!!

3月29日から千葉県は白子で行われる全国小学生テニス大会に出場するべく行ってきました。
初日はひたすらに移動の連続。
羽田から高速バスに乗って千葉へ移動。
途中で海ほたるに寄ったりして子供たちは案外暇してませんでした。
宿泊先に付いたら荷物を片付ける暇もなく、置いたらすぐ練習へ。
ホテルからコートへ徒歩で向い、何面もあるコートで男女に分かれての練習。
今まで憧れだった先輩たちと、こうして退会に出られるなんて、
息子にはそれだけでも十分嬉しそうでした。
集合写真も撮ってみたり~♪

夕方からはセレモニーがあって、男子チアのかっこいいダンスも見せて頂いたり

プロの選手のラリーを見ることもできました!
試合は翌日からで、初日はリーグ戦。
ここで1位上がりにならなければ決勝リーグからは外れるという事。
そして試合初日。
ドキドキで挑んだ1試合目はファイナルまで持って行きましたがあえばく負けてしまい、
初日の結果は2勝2敗。
うまいこといけば2位上がりで上がれたのですが、最後に負けたペアが同じ勝ち数だったので
残念ながら初日は3位でした。
翌日。
3位リーグでの勝負。
3位といえども各県の代表が来ているわけで。。。
みんな本当に上手!!
鹿児島はレベルが低いとは聞いてましたが、いざその場に立つとそれをひしひしと感じました。
気持ちの強さも違う。
持っている実力も違う。
見せつけられた全国大会でした・・・。
そんなこんなで大会2日間を終えました。
それでも本人たちは凹むことなくキャッキャしてましたけどね。
また来年、絶対にリベンジしたい!!
また絶対に予選1位で上がってこの地に戻って来たい!と私は思うのでした。
私は・・・です。
みんなよく頑張りました!
また来年一緒に行こうね!!

2018年01月20日
全国大会予選大会
先週1月14日
私の◯回目の誕生日のその日
息子のテニスの全国大会予選がありました。
試合は学年別になるのですが、
六年生はシングルス
五年生は個人戦
四年生以下も個人戦
この日まで毎日毎日、雨の日も風の日も
練習頑張ってきました。
予選リーグは3チームで各グループごとに対決。
まずは1位で予選を上がり、トーナメントはシード入り。
トーナメントに上がればそれなりに上手な子たちばかりあたります。
何度も試合で当たってきた、知ってる子たちもたくさんいます。
1試合ずつ気合いも増してきて
声も良く出てきた!
全国大会には上位4ペアが行けます。
まずは4位決定!!
もうこの時点で私は号泣(笑)
だって目指すは全国大会だったから。
でもここまできたら目指すは優勝でしょ!
で、見事に優勝いたしました!

三月にはいよいよ関東で全国大会!
頑張ります!
私の◯回目の誕生日のその日
息子のテニスの全国大会予選がありました。
試合は学年別になるのですが、
六年生はシングルス
五年生は個人戦
四年生以下も個人戦
この日まで毎日毎日、雨の日も風の日も
練習頑張ってきました。
予選リーグは3チームで各グループごとに対決。
まずは1位で予選を上がり、トーナメントはシード入り。
トーナメントに上がればそれなりに上手な子たちばかりあたります。
何度も試合で当たってきた、知ってる子たちもたくさんいます。
1試合ずつ気合いも増してきて
声も良く出てきた!
全国大会には上位4ペアが行けます。
まずは4位決定!!
もうこの時点で私は号泣(笑)
だって目指すは全国大会だったから。
でもここまできたら目指すは優勝でしょ!
で、見事に優勝いたしました!

三月にはいよいよ関東で全国大会!
頑張ります!
2017年12月21日
頑張りました!
先週の日曜日
鹿屋市でジュニアソフトテニスの大会がありました。
5、6年生の部と
4年生以下の部
息子は四年生なので同級生の後衛の子と組んで
試合に臨みました。
予選が第1リーグ、第2リーグがあり
ここで上がらないと最終リーグに上がれない。
第1リーグで1位上がりでも、第2リーグで負けたらあまり意味がないというなかなか難しいリーグでした。
が!
第1リーグ1位で上がり
第2リーグでも1位上がり!
親バカながら、これはいけると思いました。
準々決勝では同じチームの2、3年生ペアと当たり
個人戦だとこういう事があるので、こんな時はとても複雑。
決勝では宮崎の強豪チームと当たりましたが
予選でも勝った相手だったので2人とも落ち着いていて3-0でストレート勝ち!
結果、9戦9勝!!
見事に優勝できました!
とうとう優勝を手にしましたよー!
2人ともおめでとう!


鹿屋市でジュニアソフトテニスの大会がありました。
5、6年生の部と
4年生以下の部
息子は四年生なので同級生の後衛の子と組んで
試合に臨みました。
予選が第1リーグ、第2リーグがあり
ここで上がらないと最終リーグに上がれない。
第1リーグで1位上がりでも、第2リーグで負けたらあまり意味がないというなかなか難しいリーグでした。
が!
第1リーグ1位で上がり
第2リーグでも1位上がり!
親バカながら、これはいけると思いました。
準々決勝では同じチームの2、3年生ペアと当たり
個人戦だとこういう事があるので、こんな時はとても複雑。
決勝では宮崎の強豪チームと当たりましたが
予選でも勝った相手だったので2人とも落ち着いていて3-0でストレート勝ち!
結果、9戦9勝!!
見事に優勝できました!
とうとう優勝を手にしましたよー!
2人ともおめでとう!


2017年09月04日
息子のテニス事情
自主練を頑張った今年の夏休み。
去年の4月から始めたので1年と4ヶ月が経ちました。
今年は西日本予選大会のB級で出場して、どうにか3位にくい込みました。

本当はB級で出るんだから優勝か準優勝くらいは取ってほしかったなぁ~というのが本音。
この間あった鹿児島カップは九州親善試合なので
九州の全域から小学生が集まるのですが、他県のレベルの高さを思い知らされました。
個人4ペアで予選を争い、3位グループ。
翌日には3位グループ同士での争いだったのですが、結局1勝しかできず・・・。
この差はどこでうまれてるのか、自分たちには何が足りないのか
とっても考えさせられました。
1位グループの優勝(鹿児島の某チーム)なんて大人顔負けの戦いぶり。
まるで実業団の試合を見ているかのようでした。
やるからには上を目指して頑張ってほしいけど、親はどこまでやってあげるべきか。
本人がどこまでやれるか。
勉強だって後回しにできないし難しいです
今度の日曜には九州大会予選があります。
まだまだ実力不足だけど、去年よりも上を目指して頑張ります!
去年の4月から始めたので1年と4ヶ月が経ちました。
今年は西日本予選大会のB級で出場して、どうにか3位にくい込みました。

本当はB級で出るんだから優勝か準優勝くらいは取ってほしかったなぁ~というのが本音。
この間あった鹿児島カップは九州親善試合なので
九州の全域から小学生が集まるのですが、他県のレベルの高さを思い知らされました。
個人4ペアで予選を争い、3位グループ。
翌日には3位グループ同士での争いだったのですが、結局1勝しかできず・・・。
この差はどこでうまれてるのか、自分たちには何が足りないのか
とっても考えさせられました。
1位グループの優勝(鹿児島の某チーム)なんて大人顔負けの戦いぶり。
まるで実業団の試合を見ているかのようでした。
やるからには上を目指して頑張ってほしいけど、親はどこまでやってあげるべきか。
本人がどこまでやれるか。
勉強だって後回しにできないし難しいです

今度の日曜には九州大会予選があります。
まだまだ実力不足だけど、去年よりも上を目指して頑張ります!
2017年07月18日
テニス三昧の三連休
三連休、インスタやFB見てると
みんな色んなとこにお出かけしてますねー。
我が家は息子のテニスで3日ともテニス三昧でした。
土曜日はいつも通り半日練習
日曜日は団体戦
久しぶりの試合に親もドキドキ

予選は突破して、トーナメント入り
残念ながらベスト8で敗れてしまいました。
悔しい!
月曜日は審判試験
同じ団から7名も受験するという大所帯!
とても心強かったです。
先に学課を受けて、60点以下はその場で不合格
午後からは実技があるので
そこで学課が低かった人は取り返さないと合格点に満たないわけですが
学課は7名全員合格!
合格から模擬試合をして、主審と副審を務めます。
声だけは大きい我が子。
そこだけは自信満々でした笑
五時頃に受験者35名、全員が終わり
最後にそれぞれの代表者が合否の確認に行きます。
私が代表で聞きに行き、
前に呼ばれた方々が『○○さんは不合格』『全員不合格』など言われてたのでど緊張状態で団の名前を呼ばれるのを待ち、
いよいよ『○○ジュニアさん』と呼ばれ、
合否の確認をすると、
『全員合格!』
はぁぁぁあ。゚(゚´ω`゚)゚。
良かったー!
嬉しいー!
全員合格できたのが本当に嬉しかった!
子供たちも抱き合ったり、ハイタッチい合いながら
喜んでいました。
本当によく頑張りました!
おめでとう!

みんな色んなとこにお出かけしてますねー。
我が家は息子のテニスで3日ともテニス三昧でした。
土曜日はいつも通り半日練習
日曜日は団体戦
久しぶりの試合に親もドキドキ

予選は突破して、トーナメント入り
残念ながらベスト8で敗れてしまいました。
悔しい!
月曜日は審判試験
同じ団から7名も受験するという大所帯!
とても心強かったです。
先に学課を受けて、60点以下はその場で不合格
午後からは実技があるので
そこで学課が低かった人は取り返さないと合格点に満たないわけですが
学課は7名全員合格!
合格から模擬試合をして、主審と副審を務めます。
声だけは大きい我が子。
そこだけは自信満々でした笑
五時頃に受験者35名、全員が終わり
最後にそれぞれの代表者が合否の確認に行きます。
私が代表で聞きに行き、
前に呼ばれた方々が『○○さんは不合格』『全員不合格』など言われてたのでど緊張状態で団の名前を呼ばれるのを待ち、
いよいよ『○○ジュニアさん』と呼ばれ、
合否の確認をすると、
『全員合格!』
はぁぁぁあ。゚(゚´ω`゚)゚。
良かったー!
嬉しいー!
全員合格できたのが本当に嬉しかった!
子供たちも抱き合ったり、ハイタッチい合いながら
喜んでいました。
本当によく頑張りました!
おめでとう!

2017年03月10日
息子のテニス
ちょっと前のお話。
夏はとっても試合が多いのですが
冬になると試合数は激減。
そんな中、監督が練習試合を組んで下さいました。
相手は都城のチーム。
宮崎ってとっても強い団やクラブが多いんです。
午前中は合同練習をして、午後から上級生だけで練習試合をすることに。
短い休憩の間に急いで昼食。

我が家の息子は現在3年生ですが、一応上級生の仲間に入れて頂いて
練習試合も参加させて頂きました。
去年の4月からテニスを始めてもうすぐ丸1年。
すごく上達したような、もう少し頑張れる様な。
たまに一緒に自主練に行くのですが、中学で3年間ダラダラやってた私なんて
もうすでに越されてます。
(体力的には惨敗)
来週は6年生の卒団式を兼ねた親子テニス
筋肉痛になるの前提でがんばってきます
夏はとっても試合が多いのですが
冬になると試合数は激減。
そんな中、監督が練習試合を組んで下さいました。
相手は都城のチーム。
宮崎ってとっても強い団やクラブが多いんです。
午前中は合同練習をして、午後から上級生だけで練習試合をすることに。
短い休憩の間に急いで昼食。

我が家の息子は現在3年生ですが、一応上級生の仲間に入れて頂いて
練習試合も参加させて頂きました。
去年の4月からテニスを始めてもうすぐ丸1年。
すごく上達したような、もう少し頑張れる様な。
たまに一緒に自主練に行くのですが、中学で3年間ダラダラやってた私なんて
もうすでに越されてます。
(体力的には惨敗)
来週は6年生の卒団式を兼ねた親子テニス

筋肉痛になるの前提でがんばってきます
