2010年12月07日

*しょぼぼぼ~ん*

最近、保育士さんから



『同じ時期に入った○○ちゃんなんかは良く食べるし、
大人しくベビーベッドに寝てくれるんですよ~』



とか



『○○ちゃんは10ヶ月だけど~~なんですけどね。』


と、
他の園児とうちの娘を比較される。




すごくすごくすごく嫌だ


すごくすごくすごく凹む





一歳になったばかりの子供が、ママと離れて泣くのはそんなにおかしい事?


他の人の抱っこじゃ眠れないのはそんなに悪い事?



なんだかうちの子供と私の育児を全否定されてる気がする…。



行き始めたばかりでそんなにお利口にできる子供の方が珍しいんじゃないの?



うちの子達がお昼寝しなくて迷惑かけてるのは重々承知だけど

子供達は子供達なりに環境の変化に敏感で、
そんなに直ぐには新しい環境に馴染めないんもんなんじゃないのかな?

寝る事にデリケートな子供っていると思うし…(T_T)



先生たちが親身になってくれているのも分かるし
悪気があって言っているんじゃないのも良く分かるんだけど

他の子供と比べるのだけは本当に止めて欲しい…



私の心が折れそうだ


同じカテゴリー(日常)の記事画像
お芋ほり
霧島巡り
女子会
熊本2日目
熊本旅行
夏休み
同じカテゴリー(日常)の記事
 お芋ほり (2017-10-27 14:50)
 霧島巡り (2017-10-02 20:55)
 女子会 (2017-09-26 15:15)
 熊本2日目 (2017-08-24 21:08)
 熊本旅行 (2017-08-24 11:52)
 夏休み (2017-08-03 16:04)

Posted by SOL by Melody at 18:22│Comments(8)日常
この記事へのコメント
ダメだね・・・。

一番保育士さんが言ってはいけないよね・・・。

たとえ、先生達の中でそう思っていたとしても
親にはそういういい方はよくないよね・・・。

誰ひとりとして同じ子供なんていないんだから・・・。

子育てだって人それぞれ違うし、
どれが正しいとかないのに・・・。

うちもここ数日すごく言うこときかなくて
イライラ爆発しそうだった・・・。

Melodyちゃんも悩まないでね・・・。

気にしない気にしない♪
Posted by jouet at 2010年12月07日 18:35
子供達をくらべて発言するなんてありえないです。
うちの子だって、2歳ぐらいまでは寝ぐずりが半端なくてギャンギャン泣きながらやっと眠りにつく感じでしたよ〜(^_^;
子供がそれぞれ違うのは当たり前のこと。

まだ1歳の娘ちゃんを預けるのは、信頼できる先生じゃないと不安ですね…
私だったら、保育園をかえちゃうかも。
かえられない状況なら、園長先生や主任の先生に相談するとか。
それもダメなら聞き流すしかないのかなぁ…。
Posted by ゆか+゚ at 2010年12月07日 18:45
 初めまして、書き込みさせていただきます。
 海月と申します。
子供は、泣くのが仕事です。それを理解できないのは、まだ子供なのでしょう。
 なので、中途半端な子供の意見は、流してください。
子供は、未来の宝です。長文失礼しました。
Posted by 海月 at 2010年12月07日 19:02
jouetちゃん>本当に本当に嫌でさぁ(;_;)
そんなに毎回毎回言わなくてもいいじゃん!!!て思う(泣)

普段は本当に親身に考えてくれる先生で、

『慣れるまではしょうがないですよ(^u^*)』とか
『大変なのは最初だけだから今頑張りましょうね』とか
温かい言葉をかけてくれるんだけど
言う事がたまに矛盾してるんだよね↓

前の保育園に比べたら全然いいのはいいんだけど
毎回遠まわしに『あなたの家の子が泣いて寝ないから困ってるのよ』って言われてる気がして
泣くのが分かっていながら預けに行くのが気持ち的に辛い(泣)
Posted by Melody at 2010年12月07日 22:11
ゆか+゚さん>コメントありがとうございます。
本当に気持ち的に凹んでいたので温かいコメント嬉しかったです。

上の子は3歳なのである程度は順応してるんですが、やっぱりお昼寝ができないようで…↓

1歳の子は病み上がりというのもあると思うんですが、結構泣きっぱなしな感じみたいです。

もう1人同時に入った子は本当にお利口で、寝る食べる笑うで保育士さんもやりやすいしそういう子の方が可愛いのでしょうね…

保育士さんも人間だからひいき目はあると思いますがこれ以上言われ続けたら正直辛いです。

でももう他の保育園は空いてないし
これ以上園を変えるのも子供達が可哀想なのでしばらくは今の園で耐えます(泣)
Posted by Melody at 2010年12月07日 22:19
海月さん>コメントありがとうございます。

ちなみにそういう言い方するのは中年の保育士さんです。

普段はニコニコしていて親身になって下さる先生なので最初は聞き流してたんですが、
もう2~3回連続で言われてるので辛いです。

それだけうちの子が泣いて迷惑をかけているのでしょうがこんな事保育園で言われたの始めてだったので衝撃でしたし辛いです。
Posted by Melody at 2010年12月07日 22:23
また久しぶりにお邪魔したらブルーな感じだったので励ましのコメントでもと思ってしましました。
いけませんね、他の子と比較してのお話は。
成長には個人差があるといっておいてぐじぐじ言う保健士さんみたいですね。(家の子がそうなんです。。。)
親は落ち込みますよね。言われてもどうしようもないけど。

今勤めている保育園の園長先生みたいに「迷惑かけていいのよ~手をかけただけ先生は覚えてくれるんだから。」と言います。

実際そうなんです。
最初大泣きしていたこととか覚えてるんですよ。
卒園の頃になると「よく泣いていたね~」っていろんな先生にいわれちゃったりして。
色んな先生に手をかけてもらって、たくさん迷惑かけたってあっちはそれが仕事なんだから気にしなくていいんですよ。

年中の保育士さんには直でクレームは言いづらいので他の先生にお話しできるならしてもいいかと思います。
私も聞かされたことあります。他の先生の愚痴を。
それを元に先生改革できるんです。
さらによき先生になれるように保育士さんは努力されると思うので機会があったら言っちゃってください☆

私が勤めていた頃も長く泣いた子いますよ。
そういう子は慣れるとすごくたくましくなるんです。

長男君いい子でうらやましい
我が子は長女が心配の種です。。。
では、また。応援してます。
Posted by 34shop at 2010年12月07日 23:08
34shopさま>こんにちは☆
コメントありがとうございます。

昨日は本当に本当に凹んでいて、一回なら聞き流せる事も二度三度言われたらだんだん嫌みに聞こえてしまい
預ける事に不安を覚えるようになってきました↓

でも前の保育園はもっとひどかったし、認可は空きがないので他の保育園を探すのは難しいし…。

預けてみなければ分からない事って多いですね。

息子が1歳~2歳のときに通わせていた無認可の保育園はすごく良い保育園だったのですがそこも空いてなくて(;_;)


お迎えに行く度にダメ出しされると思うと、お迎えに行くのも気持ち的にしんどいです(泣)

他の保育士さんに相談できそうな状況があれば相談してみようと思います(;_;)
Posted by Melody at 2010年12月08日 09:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
*しょぼぼぼ~ん*
    コメント(8)