スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2016年07月12日

家庭菜園、進まず

雨続きで家庭菜園進まず…

ただただ雨が溜まってきます。


なにもできず、モヤモヤ。
早く植えたいのにー。

で、そうこうしてたら今度は台風来るんだろうな。
数年ぶりの台風怖いわぁ。


レンガの小道は結局ここまでで止めました。



ここの先にちょっとしたお花ゾーンがあります(*^_^*)

ここも雨で手付かず。


早く雨が上がりますように。  

Posted by SOL by Melody at 22:27Comments(0)MyHOME

2016年07月11日

家庭菜園作り その②

毎日毎日、まあ飽きることもなく、雨が降りますね☂


さて、SOL畑は雨の少し止んだ時間を見計らって
周りのレンガだけ完成させました。



豪雨のせいで水たまり状態(;一_一)


でもまだまだ土作りが進まず、開発地だからでしょうか
土が砂なんですよねー。
砂場の砂みたいな感じ。

耕しても耕しても、石が出てくる。

ごろごろ出ます。
写真のバケツに入ってるのも石です。


まずは土をふわふわにしないことには植え付けもできません(T_T)


これは長い道のりになりそうな予感・・・。



*****我が家の家庭菜園用花壇の作り方*****
我が家を担当してくれた工務店の担当S(10代の頃からの後輩)に

『セメントは面倒だから一番手っとり早いのはコーキング材でくっつけると楽です!』と聞いて

面積から計算した分のレンガと、
茶色のコーキング材を3本と、専用のガンを購入。

コーキング材は1本300円程度、ガンも200円くらいものんです。


くっつける作業もとっても簡単にできました。

コーキング材はもともと水に強いし、色も豊富なので結構よかったかも?

でも、そもそもガーデニング用ではないので
持ちがどうかわからないので、数年後どうなるか・・・ですね。  

Posted by SOL by Melody at 09:45Comments(0)MyHOME

2016年07月09日

家庭菜園までの道

SOL家はお庭の工事は
防草シートと砂利入れしか頼みませんでした。

他は全て自分たちでやりたくて
現在ちょこちょこ作業中。


今は家庭菜園用のミニ畑作り


砂利をどかして
防草シートをどかして
元々入っていた土を掘り起こし

ゴロゴロした石を取り除いて
土を耕します。



その縁にレンガを入れて囲むのですが
天気が悪くて進まない…

明日は少しでも進むといいのですが(T ^ T)


明日の予定はレンガを並べて
土に苦土石灰を混ぜます。

苦土石灰を混ぜたらしばらく土を放置して、また来週に腐葉土を混ぜ混ぜします(^_^)  

Posted by SOL by Melody at 20:45Comments(0)MyHOME

2016年07月06日

替えたいなぁ

3月に新築したSOL家なんですが
お家の中のスイッチを決めるときに相当悩んだ末に
普通のパネル型?のスイッチにしたんです。

なぜならオシャレスイッチは冬場に静電気が起こりやすいとの口コミを見たから。


でもでもやっぱりカワイイスイッチに憧れるう~うるうる

こんなのとかさ、


こんなのとかね!



たぶんもう丸スイッチは壁を四角くくりぬいてるから不可能だろうけど
せめてアメリカンスイッチは使いたいんだよなあ~

替えたいよぉ~アウチ



今、工務店さんの担当と交渉中なので、いいお返事が来ることを願って待っているSOLです!!  

Posted by SOL by Melody at 15:29Comments(0)MyHOME